梅雨入り、そうかその時期か?
突然の梅雨入りです。近畿や西の方はまだ梅雨入りしていないのに!
雨の様子を見ながらのお散歩。
ザァーザァー降ってる時は、お散歩の時間をずらして朝寝。ちょっとゆっくり出来るのが嬉しい…。
降っていないと朝食前に早めのお散歩へ出発!
雨の名残り・・・、ガスが広がり何ともいえない良い雰囲気だね。
傘をさしたりすぼめたり、
檜も新芽を付けている。雨を待っていたんだね。
グラデーションが綺麗!常緑樹も春は新芽の季節のよう。
タラの木もしっかり葉を伸ばしてます。新芽はすっかり摘み取られてたけど、「もう大丈夫!」って見極めて芽吹くようです。
杉だって、先の方に新芽らしきものが・・・ついてます。
花が咲いているようなんですが、これはなんの木なのかな?と調べていたら、「ヤマグルマ」というらしい。2日間の雨の後なので、花がしっかり立っていないから分かり難いのですが、脇の下に生えているのにかなりの大木。こうしてプラプラ歩いているので始めて見る木の花なんですね。
そして、この時期のお楽しみは、大きな朴の木。
花を次々と咲かせてくれるので、通る度にシャッターを押してしまうけど・・・。
大きな蕾がまだ沢山ありそうなので、もう少しのあいだ朴の花が楽しめそうです。
可愛い新芽が出てる。これはカラコギカエデの新芽かな?
「カラコギカエデ」って、以前、木に付いてた名札で覚えたつもりだったけど、本を見ても載ってない。なんでだろ?葉っぱの形が一番近いのが「ウリカエデ」ウム~?道の脇を見てると、これが結構あちこちで芽を出して成長しているんです。紅く紅葉するし、綺麗なのでカエデの仲間だとは思うのですが。本の説明を読むとやっぱりウリカエデかな?そう言えば、秋に黄色くなるのもあるし。引き続きの観察が大事って事かな?
この木が一番、ニセアカシアと対抗してくれている気がする。どちらも成長が早いのでね。
この時期のタニウツギのピンクの花は芽を引きます。
雨の様子を見ながらのお散歩。
ザァーザァー降ってる時は、お散歩の時間をずらして朝寝。ちょっとゆっくり出来るのが嬉しい…。
降っていないと朝食前に早めのお散歩へ出発!
雨の名残り・・・、ガスが広がり何ともいえない良い雰囲気だね。
傘をさしたりすぼめたり、
檜も新芽を付けている。雨を待っていたんだね。
グラデーションが綺麗!常緑樹も春は新芽の季節のよう。
タラの木もしっかり葉を伸ばしてます。新芽はすっかり摘み取られてたけど、「もう大丈夫!」って見極めて芽吹くようです。
杉だって、先の方に新芽らしきものが・・・ついてます。
花が咲いているようなんですが、これはなんの木なのかな?と調べていたら、「ヤマグルマ」というらしい。2日間の雨の後なので、花がしっかり立っていないから分かり難いのですが、脇の下に生えているのにかなりの大木。こうしてプラプラ歩いているので始めて見る木の花なんですね。
そして、この時期のお楽しみは、大きな朴の木。
花を次々と咲かせてくれるので、通る度にシャッターを押してしまうけど・・・。
大きな蕾がまだ沢山ありそうなので、もう少しのあいだ朴の花が楽しめそうです。
可愛い新芽が出てる。これはカラコギカエデの新芽かな?
「カラコギカエデ」って、以前、木に付いてた名札で覚えたつもりだったけど、本を見ても載ってない。なんでだろ?葉っぱの形が一番近いのが「ウリカエデ」ウム~?道の脇を見てると、これが結構あちこちで芽を出して成長しているんです。紅く紅葉するし、綺麗なのでカエデの仲間だとは思うのですが。本の説明を読むとやっぱりウリカエデかな?そう言えば、秋に黄色くなるのもあるし。引き続きの観察が大事って事かな?
この木が一番、ニセアカシアと対抗してくれている気がする。どちらも成長が早いのでね。
この時期のタニウツギのピンクの花は芽を引きます。
この記事へのコメント
おはよう クマさんに間違われたら大変!!
緑きれいですねー
樹の見極め難しい
あぁー朴の花! 匂いするんだろうなー綺麗
雨大変だけど 雨上がりは好きだなー😄
乙ちゃーん雨も楽しんでね
緑の中ではほんと熊ですよ。
緑は濃くなってきますが、いろんな緑が折り重なっているのが何とも堪りません。
何でも思い込んでるとダメですね。
朴は雨の中でも匂います。大好きな花です。
今年は梅雨のシトシトではなくて、結構ザアザア降るので散歩も決心がいります。
乙ちゃんも嫌がる様になりました。
もうシニア犬ですからね。
bun bunさんへ
不思議な気がしますよ。
関東甲信だけがずっと雨ですからね。
タニウツギのピンクは何処で見ても、誰からも愛
されてますよね。
こちらもそろそろやまぼうしが咲き始めました。
長く咲いてくれるのが嬉しいです。
大きくて美味しいあの栗も、匂いは仕方ないですね。我慢、我慢しばらくの辛抱です。